今更聞けない!味噌汁とごはんの正しい位置をおさらい
皆さんは和食における配膳をご存知でしょうか。
わかっていたつもりでも、
ふとした瞬間に「あれ、お椀は右だっけ?左だっけ?」と悩むことはありませんか?
今や食卓の料理写真をSNSにアップすることが当たり前の時代。
そんな中、あやまった配膳でせっかくの素敵な食卓を台無しにしたくはありませんよね。
あらためて味噌汁とごはんの正しい位置を確認しましょう。
ご飯が左、味噌汁(汁物)が右
和食のお膳は、ご飯が左、味噌汁(汁物)が右です。
なぜ、ご飯が「左」で、汁物が「右」なのでしょうか?
こちらに関しては諸説あります。
歴史的背景
日本古来の伝統で、左側に重要なもの、位の高いものを配置するという「左上位」の考え方から、主食のご飯を「左」に配置しているといわれています。
漢字で見てみると、ご飯は尊敬を表す漢字である「御」という文字をつけて「御飯」となっています。昔は雑穀などを食べることが多く、精白米が貴重なものであったため「上位」と考えられていたようです。
食べやすさ
日本の伝統的な食事形態としては主食、汁物、主菜、副菜2種の「一汁三菜」が基本です。
一番手前には左にご飯茶碗、右に汁椀、その向こうに煮物、焼き物などの主菜、副菜が並べられます。
お箸を右手に、お茶碗を左手に持ち、主菜などおかずを取っていくため、ご飯が「左」に来るとされています。
日本人としてのマナー
ご飯が左、味噌汁(汁物)が右という考え方は、
単純に食べやすさだけではなく、日本古来から受け継ぐ伝統的な作法。
日本で暮らし食事を楽しむ以上、これからも大切にしていきたいマナーです。
こうして改めてひとつひとつの意味を考えていくと、より食事が楽しくなるかもしれません。
もちろんお箸を左手で持つ人は、配膳されたものに対して、
ご飯の位置を自分で変えると良いのではないかと思います。
臨機応変に合わせつつも作法を受け継ぎ、食事を楽しみましょう。
-
前の記事
簡単だから毎日続く!時短レシピで毎日味噌汁を飲もう! 2016.03.25
-
次の記事
味噌汁の作り置きはできる?賞味期限と保存方法をご紹介! 2016.03.25