甘いのに健康的!最強のネイチャースイートソース『甘酒』の秘密!TBS「ゲンキの時間(5月28日放送)」
みなさんは『甘いもの』はお好きですか?
近年、”糖質の摂り過ぎ”が問題視されており、肥満や病気の予防のために”糖質オフ”をうたった商品も多く販売されていますが、健康のためとはいえ、甘いものを我慢するのは、なかなか辛いものですよね…
そこで、今注目されているのが『ネイチャースイートソース』です!
あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、簡単に言うと”自然由来の天然甘味料”のことで、『はちみつ』や『メープルシロップ』などが有名です。
5月28日放送のTBS『健康カプセル!ゲンキの時間』でも、このネイチャースイートソースが特集されていたので、ご紹介しますね!
砂糖に変わる甘味料『ネイチャースイートソース』
ネイチャースイートソースが注目され始めた背景には、2015年にWHO(世界保健機構)が発表した『糖質制限の厳格化』があります。
これにより、1日50gと定められていた砂糖の摂取量が、肥満や病気を予防するために、1日25g未満と半分に変更されたのです!
一般的に「砂糖は体に悪い」という認識が高まっている中、”砂糖の代替え品”として『ネイチャースイートソース』が注目され始めました。
主なネイチャースイートソース
ネイチャースイートソースには以下のようなものがあります。
- はちみつ
- メープルシロップ
- アップルソース
- 甘酒
ネイチャースイートソースの魅力とは?
カロリー・GI値が低い
ネイチャースイートソースの魅力は、甘いのに『低カロリー』で『GI値が低い』ことです。
糖度 | カロリー | GI値 | |
砂糖 | 67.6 | 384キロカロリー | 109 |
メープルシロップ | 56.8 | 257キロカロリー | 46 |
ハチミツ | 70.6 | 294キロカロリー | 88 |
はちみつや、メイプルシロップは糖度はあまり変わらないものの、砂糖に比べると低カロリーなことが分かります。
GI値(血糖値が上昇するスピードの値)も砂糖に比べて低いため、血糖値が上がりにくく、肥満や糖尿病の予防にも効果的です。
さらに、メープルシロップには、余分な塩分を排出し、高血圧の予防に効果的な『カリウム』が豊富に含まれています。
ハチミツには、『免疫作用』を活性化してくれる効果が期待できるそうです!
飲む点滴!最強のネイチャースイートソースは『甘酒』
はちみつやメープルシロップも素晴らしい効果がありますが、
中でも、日本生まれの『甘酒』は、”最強のネイチャースイートソース”といわれています!
甘酒には「米糀から作るもの」と「酒粕から作るもの」の二種類ありますが、
米糀から作る甘酒は、”発酵”によって自然な甘みを出すことができるので、
砂糖を一切使用しない、生粋の『ネイチャースイートソース』と言えます。
ノンアルコールなので、気軽に飲めるのもポイントですよね。
甘酒が『最強のネイチャースイートソース』といわれる理由
糀の甘酒には『点滴』と同じような成分である、
ビタミンB群・アミノ酸・ブドウ糖・オリゴ糖などが豊富に含まれているため、『飲む点滴』ともいわれ、
食べ物を消化しやすくする『ペプチド』という成分も多く、夏バテや胃もたれにも効果的なんだとか。
そのため、江戸時代の頃から、疲労回復や夏バテ予防のために『栄養ドリンク』として飲まれていたそうです。
さらに血圧の上昇を抑える効果も期待できるため、高血圧を気にする方にもおススメです。
ドクターおススメの甘酒の飲み方とは?
番組の中で、ドクターがおススメする”甘酒の飲み方”が紹介されました。
甘酒の飲み方のポイントは常温で飲むこと。米麹の甘酒を温めすぎるとペプチドの効果がなくなる恐れがあり、逆に温度を下げ過ぎるとペプチドの作用が鈍ります。
また米麹の甘酒にきな粉を加えると、食物繊維が豊富になり腸内環境を良くする効果が期待できます。また女性ホルモンに似たイソフラボンも摂取できます。甘酒+きな粉は美と健康を維持するのに最も適した組み合わせと言えるのです。
※甘酒にはカロリーや糖分が含まれているため飲み過ぎには注意してください。
※酒粕の甘酒には微量のアルコールも含まれています。飲用には注意してください。引用元:番組公式ページ(http://hicbc.com/tv/genki/archive/170528/)
豆乳+甘酒の『豆乳甘酒』は、すでに女性の間で美容に良いと話題になっていますが、
きな粉+甘酒の『きな粉甘酒』は、まだ飲んだことのない方も多いのではないでしょうか!
甘いものが食べたくなったとき、スイーツ感覚でぜひ試してみてください♪
暮らしに『ネイチャースイートソース』をプラス!
ネイチャースイートソース、いかがでしたか?
糖質は糖質でも『人工的な糖質』ではなく『自然な糖質』ということがポイント!
お料理にも、砂糖の代わりに甘酒やはちみつを使ってみてください♪
日々の暮らしに少しずつ取り入れて、健康的に『糖質制限』していきましょう!
-
前の記事
栄養たっぷり「甘酒」で免疫力UP!ウイルスにも負けない丈夫な体づくり! 2017.05.24
-
次の記事
甘酒に漬けこむだけ!お肉やお魚がふっくらジューシーになる裏ワザ! 2017.06.27